2008
| 01
放送局のブログ KBS旭工放送局です! | ||
---|---|---|
2010年10月26日(火曜日) | ||
読売新聞朝刊に、KBS旭工放送局の活動が掲載されました。 | 16:50 放送局 | |
2010年10月22日(金曜日) | ||
第3回青少年非行防止自作ビデオコンクール視聴者審査! | 19:57 放送局 | |
![]() 過去2回のコンクールに引き続き、今年も「第3回青少年非行防止自作ビデオコンクール」に参加しています。 作品タイトルは「陰〜Shade〜」です。 ただいま、視聴者審査の真っ最中です。他にも20本の高校生制作の作品を見る事ができます。 ぜひ、KBS旭工放送局の作品を見て頂き、投票してみて下さい。 また、同ホームページでは過去の入賞2作品をビデオライブラリーで見る事ができます。この機会にあわせてご覧下さい。 第3回青少年非行防止自作ビデオコンクール視聴者審査ページへリンク | ||
2010年10月19日(火曜日) | ||
高文連放送コンテスト上川地区大会終了! | 18:28 放送局 | |
![]() 10/18,19日の二日間、旭川市民文化会館を会場に「第33回高文連放送コンテスト上川地区大会」が開催されました。 今回もKBS旭工放送局は、全部門にエントリーしました! 結果ですが、ビデオメッセージ部門は第2位、ラジオ番組部門は第3位、自由発表部門は奨励賞となりました。 また、朗読部門での入賞は逃したものの、アナウンス部門では、2年生の伊林貴哉くんが第9位、1年生の菅井美穂さんが第10位に入賞し、全道大会にコマを進めました。 11月末に札幌で開催される全道大会、頑張ってきます! 残念ながら入賞しなかった局員達も、かなりイイ線まで行っていたので、次回の大会では期待大です! みんな、次はきっと入賞だ!頑張れ! | ||
2010年10月07日(木曜日) | ||
体験見学会が終了しました! | 21:44 放送局 | |
![]() 今日は「体験見学会」でした。未来の旭工生の姿があちらこちらに見えていました。頑張って合格を掴んで欲しいと思います。 放送局にも、中学生の見学生徒が19人来てくれました。 今頃、このブログを見ているのでしょうか? 来年の春に、放送室で会える事を楽しみにしています! 本日の「体験見学会」の全体会では、音響機器の設置やセッティング、「学校紹介ビデオ2010」の放映など、放送局員は大忙しでした。そんな中、頑張ってくれた運営スタッフ、放送室にて大掃除と中学生対応に頑張ってくれた局員スタッフ、本当にお疲れ様でした。 高文連放送コンテスト上川地区大会まで、あと残り僅かの日数ですが、全力で駆け抜けていきたいと思います。KBS Fight!! KBS旭工放送局ホームページへリンク | ||
2010年10月05日(火曜日) | ||
21世紀の森PR映像の配信が開始されました! | 20:06 放送局 | |
![]() 「21世紀の森プロジェクト」と題して、放送局ではPR映像を制作しておりますが、第1弾の映像が配信されました。 21世紀の森ホームページより、ログ・タルハウスの予約状況のページから見る事ができます。 映像制作はフルHDのハイビジョン画質なのですが、ネット配信という事で、画像サイズもビットレートも落とした状態での配信となっています。多少見にくい点があるのはご了承下さい。 なお、これらの映像は最終的にDVDとなり、全国へ配布される予定ですので、今から急ピッチで制作も進んでいます。随時、追加されていく予定なので、ぜひご覧頂きまして21世紀の森へ足を運んで下さい。 21世紀の森ホームページへリンク | ||
2010年10月02日(土曜日) | ||
日本ドキュメンタリー動画祭「声を届ける旭川青年大学」 | 11:48 放送局 | |
![]() 今回も昨年度に引き続き「日本ドキュメンタリー動画祭」に参加しています。今年は旭川市の市民の方々が活動を続ける「旭川青年大学」について取材し、そのドキュメンタリー番組を制作しました。 タイトルは「声を届ける旭川青年大学」です。 地域と市民による生涯学習活動は、今年も活発に行われています。 ぜひ、ご覧頂きまして「旭川青年大学」を知って下さい! 日本ドキュメンタリー動画祭2010「声を届ける旭川青年大学」へリンク | ||
(1)  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by
Bluemoon inc.
![]() ![]() |